医学部受験ドットコム、歯学部受験ドットコムは
医学部・歯学部 専門予備校のメルリックス学院が提供しています。
2012年度学納金
|
||
1年次 | 入学金 |
1,500,000
|
授業料 |
2,500,000
|
|
施設設備費 |
0
|
|
教育施設充実費 |
1,000,000
|
|
実験実習費 |
0
|
|
初年度納入金総額 |
5,000,000
|
|
入学時最低納入金 |
3,750,000
|
|
2年次以降の年額 |
4,300,000
|
|
6年間の総額 |
26,500,000
|
※その他の費用(1年次)95,000円、
寮関係の費用(1年次)727,000円
2011
|
2010
|
2009
|
||
選抜Ⅰ期
|
募集人員 | 78 | 78 | 78 |
志願者数 | 2,572 | 2,699 | 1,986 | |
受験者数 A | 2,427 | 2,556 | 1,908 | |
一次合格者数 B | 463 | 467 | 415 | |
一次合格倍率 A/B | 5.2 | 5.5 | 4.6 | |
二次受験者数 | 443 | 460 | 405 | |
正規合格者数 C | 78 | 78 | 78 | |
正規合格倍率 A/C | 31.1 | 32.8 | 24.5 | |
補欠候補者数 |
1次:139
2次:207 |
1次:128
2次:253 |
1次:104
2次:218 |
|
繰上合格者数 D | 176 | 167 | 145 | |
総合格者数 C+D | 254 | 245 | 223 | |
合格実質倍率 A/(C+D) | 9.6 | 10.4 | 8.6 | |
合格最高点 | — | — | — | |
合格最低点 | 256(400) | 262(400) | 254(400) | |
選抜Ⅱ期
|
募集人員 | 20 | 20 | 20 |
志願者数 | 1,268 | 1,280 | 1,239 | |
受験者数 A | 1,140 | 1,143 | 1,093 | |
一次合格者数 B | 99 | 87 | 80 | |
一次合格倍率 A/B | 11.5 | 13.1 | 13.7 | |
二次受験者数 | 81 | 77 | 72 | |
正規合格者数 C | 21 | 26 | 26 | |
正規合格倍率 A/C | 54.3 | 44.0 | 42.0 | |
補欠候補者数 |
67
|
50
|
44
|
|
繰上合格者数 D | 15 | 13 | 13 | |
総合格者数 C+D | 36 | 39 | 39 | |
合格実質倍率 A/(C+D) | 31.7 | 29.3 | 28.0 | |
合格最高点 | — | — | — | |
合格最低点 | 264(400) | 273(400) | 269(400) | |
地域別選抜(セ試利用)
|
募集人員 | 12 | 12 | 12 |
志願者数 | 309 | 312 | 209 | |
受験者数 A | 309 | 312 | 209 | |
一次合格者数 B | 90 | 76 | 74 | |
一次合格倍率 A/B | 3.4 | 4.1 | 2.8 | |
二次受験者数 | 65 | 48 | 56 | |
正規合格者数 C | 18 | 16 | 18 | |
正規合格倍率 A/C | 17.2 | 19.5 | 11.6 | |
補欠候補者数 |
45
|
32
|
36
|
|
繰上合格者数 D | 7 | 6 | 5 | |
総合格者数 C+D | 25 | 22 | 23 | |
合格実質倍率 A/(C+D) | 12.4 | 14.2 | 9.1 | |
合格最高点 | — | — | — | |
合格最低点 | 720(900) | 713(900) | 730(900) |
※合格最低点は、一次合格者を対象とする
2011年度入学者数
|
119名
|
---|
年度
|
試験区分
|
内容
|
字数
|
時間
|
11
|
選抜Ⅰ期(1日目)
|
あなたが入学を希望している昭和大学の理念に「至誠一貫」がある。この理念と医学を実践することとにはどのような関係があると思うか。自分の考えを述べる。 |
600字
|
60分
|
選抜Ⅰ期(2日目)
|
あなたが入学を希望している昭和大学は理想のチーム医療が学べる大学であることを掲げて教育実践を進めている。そこで患者の立場から理想のチーム医療とはどのようなものであるとあなたは思うか。自分の考えを述べる。 | |||
選抜Ⅱ期
|
病院では患者を中心にして多くの医療職種が互いに協力し合うチーム医療が重要であるとしばしば言われる。このようなチーム医療を実践するうえで、医師にはチームリーダーとしてどのようなことが求められると思うか。自分の考えを述べる。 | |||
地域選抜(セ試利用)
|
高校までは受身的に学習することが中心であったと思われるが、大学では主体的に学ぶところに特徴がある。人生で最も自由な時間が持てる時期であると言うこともできそうだ。そこで、あなたは昭和大学医学部の学生となった暁に、どのような学生生活を送ろうと期待しているか。自分の考えを述べる。 | |||
10
|
選抜Ⅰ期(1日目)
|
「植物を学ぶと謙虚になるのか」という質問に「その通り。植物は偉い。人間の科学は進んでいるといっても、光合成のまねもできない。葉っぱ1枚に勝てない」とある学者は答えている。これから医学を志そうとしているあなたは、この質疑応答からどのようなことを感じるか。自分の考えを書く。 |
600字
|
60分
|
選抜Ⅰ期(2日目)
|
ある写真家は過酷な自然に暮らす人々は宗教を支えにしていて、「神や自然を敬うことで己を律する彼らのひたむきさ」が感じられたという。そして今の日本人は「宗教から最も遠ざかっているようだ」とも述べている。個人、国家、地域社会など、どのような側面であれ、我が国において宗教が果たすべき役割はどのようであると思うか自分の考えを述べる。 | |||
選抜Ⅱ期
|
医者になりたいという若者を見た時に、「能力が優れ、人格が高潔で、誠実に医の道を一生歩み続けることができるかどうか見極めて入門を許すようにしなければならない」という考えがある。この考えを自分自身に照らしてどのように考えるか、自分の考えを述べる。 | |||
地域選抜(セ試利用)
|
人と人のコミュニケーションでは、言葉だけでなく、表情や態度といった情報も必要である。電話の前でお辞儀している人を笑う向きもあるが、この電話口での表情や態度も意外に先方へ伝わるという。これらのことからコミュニケーションの真髄とは何であると思うか。自分の考えを述べる。 | |||
09
|
選抜Ⅰ期
|
某食品会社の社内には至る所に「100年カレンダー」が貼ってあり、会社会長によれば「その中には社員のあなたが亡くなる日」がある。カレンダーはそう社員のあなたに語りかけているという。あなたが社員であるとすれば、あなたはこのことから何を学ぶか。自分の考えを述べる。 |
600字
|
60分
|
選抜Ⅱ期
|
なぜ仕事するのか―3人のうち、最初の若者は「お金のため」、次の人は「生き甲斐だから」と。最後に年老いた農夫がしみじみと「仕事は神聖なものだ」と言いました。この農夫の語った意味はどのようなことであると思いますか。あなたの考えを述べなさい。 | |||
地域選抜(セ試利用)
|
多くの先進国では出生率が低く、いわゆる少子化に悩んでいます。その例外ではない我が国において、このことを克服する手立てはあるのでしょうか。あなたの考えを述べなさい。 |
試験区分
|
募集人員
|
出願期間
|
試験日
|
|
1次
|
2次
|
|||
選抜Ⅰ期
|
78名
|
11/12/22(木)~
12/1/19(木)必着 |
12/1/27(金) | 12/2/4(土)
12/2/5(日) (自由選択) |
選抜Ⅱ期 | 20名 | 12/2/6(月)~
12/2/24(金)必着 |
12/3/3(土) | 12/3/10(土) |
地域別選抜
(セ試利用) |
12名 | 11/12/19(月)~
12/1/13(金)必着 |
12/1/14(土)
12/1/15(日) |
12/2/11(土) |