|
 |
最新年度のページへ 日本大学

■日本大学 医学部 医学科
大正14年の学部創設以来、これまでに約1万人近い医師を輩出。
>> 続きを読む "各大学概要 ― 日本大学"
入学から卒業まで6年間を通じて、各専門分野の統合を図った統合カリキュラムが主体となります。1年次のスモールグループセミナー、5年次の臨床実習をはじめとして教員と少人数で学習する機会が多いのも特色です。
>> 続きを読む "特色 ― 日本大学"
2006年度学費
|
1年次 |
入学金 |
1,000,000
|
授業料 |
2,500,000
|
施設設備費 |
1,500,000
|
教育充実費 |
1,000,000
|
実験実習費 |
350,000
|
その他 |
0
|
初年度納入金総額 |
6,350,000
|
入学時最低納入金 |
4,350,000
|
2年次以降の年額 |
5,350,000
|
6年間の総額 |
33,100,000
|
合格者の入学状況等により欠員が生じた際に、学内に掲示するとともに、保護者の住所あてに郵送する。
教育、研究、診療活動の基盤整備等のため、入学後募金事業(医学部創設80周年記念事業1口100,000円、60口以上)をお願いする予定です。


|
2005
|
2004
|
2003
|
一般入試
|
募集人員 |
92 |
95 |
95 |
志願者数 |
2235 |
2151 |
2340 |
受験者数 A |
1947 |
1840 |
2056 |
一次合格者数 B |
400 |
401 |
401 |
一次合格倍率 A/B |
4.9 |
4.6 |
5.1 |
正規合格者数 C |
100 |
98 |
103 |
正規合格倍率 A/C |
19.5 |
18.8 |
20.0 |
繰上合格者数 D |
85 |
62 |
71 |
総合格者数 C+D |
185 |
160 |
174 |
合格実質倍率 A/(C+D) |
10.5 |
11.5 |
11.8 |
合格最高点 |
--- |
--- |
--- |
合格最低点 |
227.4 |
242.9 |
244.0 |
|
※合格最低点は、2004年度までは正規合格者を、2005年度は一次合格者を対象にしています。(標準化得点で採点) |
|



年度
|
内容
|
字数
|
時間
|
05
|
ヘレン・ケラー『奇跡の人 ヘレン・ケラー自伝』(小倉慶郎訳 新潮文庫)を引用した文章を読み、ヘレン・ケラーが「愛」という言葉でとらえた概念はどのようなものであったか、自分の言葉でわかりやすく論述する。 |
800字
|
60分
|
04
|
「バベルの塔」は神の領域に迫ろうとする人間の傲慢さの比喩としての意味を持つことを述べた文章を読み、「現代における『バベルの塔』を挙げるとすればどのようなものだと思うか」具体的な実例とその理由をそえて、論述する。 |
800字
|
60分
|
03
|
川端康成『美しい日本の私-その序説』(講談社現代新書)の抜粋を読み、川端康成が引用した明恵の和歌「あかあかや・・・」は、いったいどのような意味だと思うか、外国人にわかりやすく説明するつもりで、自分の思う解釈を自由に論じる。 |
800字
|
60分
|
>> 続きを読む "小論文 ― 日本大学"
■所要時間
個人10分×2回
>> 続きを読む "面接 ― 日本大学"
|